【2020年最新】10分でわかる!「損益計算書(PL)」を徹底解説!


Yosshy

どうも!Yosshyです!!

日本最大のオンラインスクール「MUPカレッジ」で学び狂っている私ですが、Week16「財務スキル」のカリキュラムに突入しました。

「PL」「BS」「CF」など難しい財務・会計用語がたくさん!

ですが、1つひとつ理解していけば大丈夫。

本記事では、「PL」をピックアップして解説していきたいと思います。

こんな方におすすめ
・財務諸表をわかるようになりたい方
・自社や他社がどれだけ設けているかを知りたい方
・自社がどれだけ損益が出ているかを知りたいか方

本記事を読むことで、

  • 損益計算書の見るべきポイントが理解できる。
  • 損益計算書を読み解くうえで重要な5つの利益を理解できる。

ようになります。

 

財務スキルってなんで必要なの?

ビジネスをするうえでは、

  • 自社の商品や製品にどれだけのお金がかかっているか。
  • どれだけの売上があり、儲かっているのか。

を正確に数字に落とし込み判断することが大切です。

 

つまり、「お金の流れを正確に読み取るスキル」を身に付けることで、

  • 自社の財政状況を正確に把握することができる
  • 取引先や投資先の財政状況を正確に把握することできる

ようになります。

 

「損益計算書」とは何?

損益計算書には、「収益」「費用」「利益」が記載されており、英語の「Profit and Loss Statement」を略して「PL」と呼ばれます。

つまり、損益計算書は、会社の「利益」を知ることができる決算書類です。

会社が

「費用を何に使って」

「どれだけ売上があり」

「どれくらい儲かったのか」

を読み取ることができます。

 

また、損益計算書を正しく読むと、利益が本業と本業以外のどちらで出ているかということもわかります。

 

損益計算書から分かる5つの利益

損益計算書には、「収益」「費用」「利益」の3つの要素が記載されています。
損益計算書から分かる利益の区分には、

「売上総利益」
「営業利益」
「経常利益」
「税引前当期純利益」
「当期純利益」

の5つがあります。

それでは、1つひとつ解説していきます。

 

売上総利益

売上高から売上原価を差し引くことで、売上総利益が算出できます。

売上総利益は、自社の本業となる商品やサービスによってどれだけ利益がでたかを把握することができます。
「粗利」と呼ばれます。

売上総利益=売上高-売上原価

具体例で紹介①
本業でカフェを経営しています。
コーヒー豆を200円で仕入れました。
このコーヒー豆を使用したコーヒーを1杯500円で販売しました。
「売上総利益」は300円となります。

 

営業利益

売上総利益から、商品やサービスを販売するために欠かせない経費である「販売費・一般管理費」を差し引くことで、営業利益を算出できます。

営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費

MEMO

販売費および一般管理費(販管費)とは、本業を行うための間接的なコストを指します。
販売費は、商品を宣伝するための広告費用。一般管理費は、オフィスの家賃、従業員の給与、インターネットや電話代。

具体例で紹介②
本業でカフェを経営しています。
「売上総利益」は300円です。
従業員給与や家賃などの販管費が、100円発生しています。
「営業利益」は200円となります。

 

経常利益

本業で獲得した営業利益に対し、本業以外の収益(営業外収益)を加え、費用(営業外費用)を差し引くことで算出できます。

経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用

MEMO

営業外収益とは、本業以外で継続的に発生する収益を指します。
預貯金や貸付金の利子(受取利息)や、債券や株券から発生する有価証券利息、あるいは、カフェ体験のイベント代や、イベントスペースとしてお店を貸した際の賃料などが該当します。

営業外費用とは、本業以外で継続的に発生する費用を指します。
借りたお金の利息、社債の発行に必要な費用、あるいは、イベント開催でゲストを招いた際の費用などが該当します。

 

税引前当期利益

経常利益に、「特別利益」を加え、「特別損失」を差し引くことで、税引前当期利益が算出できます。

税引前当期利益=経常利益+特別利益-特別損失

MEMO

特別利益とは、本業とは無関係に一時期だけ臨時的に発生した利益を指します。
例えば、店舗(固定資産)の売却によって得た収益などが該当します。

特別損失とは、本業とは無関係に、臨時的に発生した損失を指します。例えば、店舗のキッチン設備の故障や、火災や盗難、災害による「損失」などが該当します。

 

ここまでを整理すると、下図のとおりです。
右側が「収益」、左側が「損益」、左下が「利益」という構図になります。

【参照:竹花貴騎校長作成資料一部改変】

当期利益について

当該決算期における最終的な利益のことを「当期利益」といいます。
「純利益」とも呼ばれています。

税引前当期利益から、「法人税」「法人住民税」「法人事業税」を差し引くと、当期利益として純粋な今期の利益を求めることができます。

当期利益(純利益)=税引前当期利益-法人税等(法人税+法人住民税+法人事業税)

当期利益は、純粋な企業の利益となりますので、この数字がマイナスであれば赤字ということになります。

MEMO

法人税等とは、会社が出した利益に応じて課される法人税、法人住民税、法人事業税を指します。

 

会社の経営を表す成績表


【参照:竹花貴騎校長作成資料一部改変】

 

上記の図で示す通り、「損益計算書」を見ることで、

  • 「売上原価が高すぎるな」
  • 「販管費が掛かり過ぎているな」

など、その会社がどのような財政状況であるかを判断することができます。

 

「損益計算書」を読み解いてみよう

 

損益計算書の比較
【参照:竹花貴騎校長作成資料】

 

ここで問題です!

 

化粧品会社「資生堂」のPLは、図①~③のうち、どれでしょうか。

 

「損益計算書」の5つの利益や、その利益を算出するための収益や費用を考えると、答えを導くことができます。

化粧品会社「資生堂」のビジネスイメージは?
  1. 化粧品の原価って、15~20%ぐらいで安いって聞いたな。
  2. 全国のデパートに美容部門を配置しているよね。
  3. CMで女優が多く宣伝しているよな。
  4. メーカーの利益率って、そんない高いっけ?

どうでしょうか。

正解は、「②」です。

正解の導き方、考え方は下記の通りとなります。

ヒント①で、売上原価が高すぎる「③のPL」が候補から消えます。

ヒント②③で、販管費が高いことを考えると「②のPLかな」と候補が絞れてきます。

ヒント④で、メーカーの利益率って高くないから、「②に確定」と判断することができます。

 

ちなみに、

①はFACEBOOK社の損益計算書(PL)、

③は「ぴあ」の損益計算書(PL)です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

「財務諸表」の1つ、「損益計算書」。

損益計算書を理解するだけで、その会社が

  • 自社の商品や製品にどれだけのお金がかかっているか
  • どれだけの売上があり、儲かっているのか
  • どんなところで費用が発生しているのか

が、わかるようになります。

来週は、賃借対照表(BS)やキャッシュ・フロー(CF)について学び、ご紹介できればと思います。

終わりに

筆者Yosshyは、2020年より竹花貴騎氏が校長を務める
「社会人の学校MUP_Collage」のオンライン動画で、日々学んでします。
本日の発信内容もオンライン動画を参考にしています。

Youtube

 

Instagram


MUP_Collage(オンラインスクール)では、
もっとたくさんの竹花さんの実践に基づいたビジネススキルを学び、狂うことができます。
ぜひ一緒に学んでいきましょう。ご関心のある方は、ぜひ下記公式ホームページをご確認ください。

学校は2クラスです。 ゾウさん(無料)/ウサギさん(有料)
ウサギさんクラスご入会の際は、紹介コードYosshy0113を入れていただけると、
嬉しさのあまり大泣きします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です